症状メニュー SYMPTOM MENU

整骨院と病院の上手な通院方法

こんなことでお悩みではありませんか?

事故にあうと、身体のつらさだけでなく「通院の仕方」についても悩む方がとても多くいらっしゃいます。
この記事では、「整骨院と病院(医療機関)を上手に使い分ける方法」について、ご説明します。

整骨院と病院、どちらがいいの?

まず、整骨院と病院には、それぞれ役割があります。

病院(医療機関)

  • レントゲンやMRIなど、検査をしてケガの状態を調べることができる
  • 診断書を書いてもらえる
  • 痛み止めや湿布など、薬の処方がある

事故後、まずは病院で「診断を受けること」がとても大切です。
また、定期的に医師の診察を受けることが、自賠責保険や慰謝料を正しく受けるための条件になります。

整骨院(いさお整骨院)

  • むち打ちや腰の痛みなどに対して、筋肉に対して施術ができる
  • 病院では対応しきれない細かな痛みやつらさにアプローチできる
  • 日常の姿勢や体の使い方までしっかりサポート

丹波市のいさお整骨院では、「筋肉のかたさ(硬結)」に注目し、体の不調の原因となっている部分を丁寧に施術させていただきます。
病院と組み合わせて通うことで、より早く、より確実な回復が目指せます。

上手な通い方とは?

病院と整骨院をバランスよく通うことで、治療効果も、慰謝料などの補償も、しっかり受け取ることができます。

通い方の目安

医療機関(病院) 整骨院(いさお整骨院)
4週間に1回以上の通院が推奨 週に3~4回の通院が理想的
  • 病院では月に1回は診察を受けることで、医師による経過確認ができます
  • 整骨院ではこまめに通うことで、体の変化を見ながらケアできます

このように、どちらか一方に偏らず、両方をうまく使うことがポイントです。

いさお整骨院から医療機関のご紹介もできます

「どこの病院に行ったらいいかわからない」
「いま通っている病院では満足できない」

そんな方には、いさお整骨院と提携している信頼できる医療機関をご紹介することが可能です。

丹波市のいさお整骨院では、医師と連携をとりながら治療を進められる体制を整えておりますので、安心してお任せください。
診断書の取得や、保険会社への提出が必要な場合も、しっかりサポートいたします。

よくあるご質問

Q:整骨院だけに通っていたらダメなの?

ダメではありませんが、病院の診断や定期的な診察がないと、いさお整骨院での治療を認めてもらえない可能性があります。必ず病院と整骨院をセットで通うようにしましょう。

Q:保険会社から「整骨院は認められない」と言われた

そのようなときは、一度ご相談ください。
丹波市のいさお整骨院では自賠責保険での整骨院通院が認められているケースを多数取り扱っており、保険会社への対応もお手伝いしています。

Q:病院に4週に1度しか行かないと少ない?

病院への通院は最低4週に一度です。交通事故の治療を継続して行う際はこちらの頻度で問題ないとされることが多いです。
その間、整骨院でしっかりと施術を受け、体の状態を記録として残しておくことも大切です。
※お体の状態や医師の指示により通院の頻度は変わります。

最後に

交通事故にあったとき、体を治すことはもちろん大切ですが、「どう通うか」もとても大切なポイントです。

丹波市のいさお整骨院では、

  • 専門的な筋肉の治療
  • 医療機関との連携
  • 保険や慰謝料のアドバイス

など、丹波市の交通事故に関するトータルサポートを行っております。
「どう通えばいいか不安」「体も気持ちもつらい」そんなときは、どうぞ一度、丹波市のいさお整骨院へご相談ください。

あなたの回復を、私たちがしっかりサポートいたします。

※自賠責保険での通院にも対応しております。ご不明な点はお電話・LINEなどでお気軽にお問い合わせください。

執筆者メッセージ

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー 足立 勲

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー足立 勲

私は学生時代、野球をしている最中に骨折を経験しました。そのリハビリの過程で、鍼灸師や柔道整復師の先生方に支えていただき、その姿に憧れを抱いたことが、この道を志すきっかけとなりました。
地元・丹波市で、痛みに悩む方々を少しでも助けたいという思いから、「いさお整骨院」を開院しました。現在は、整骨院に加えてフィットネスジム・エステ・サウナ・カフェなどを併設し、身体のさまざまなお悩みに対応できる施設へと進化しています。
「地域の皆様の健康寿命延伸に貢献すること」が、当院の使命だと考えています。痛みはもちろん、しびれ・歪み・体型・肌質・冷え性・食生活など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。あなたの健康をトータルでサポートいたします。

施術の流れFLOW

  1. 1お電話もしくは
    LINEからのご予約

  2. 2ご来店・受付

  3. 3カウンセリング、検査

  4. 4施術

  5. 5会計

お電話でのご予約
0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
初回のご予約・
お問い合わせ