モートン病
こんなことでお悩みではありませんか?
モートン病はなぜ起こる?
ハイヒールの常用や中腰の作業など、つま先立ちをする姿勢が長時間続くと起こりやすくなります。槌趾変形(マレット指)がある場合でも同じような姿勢で起こりやすくなります。中年以降の女性に多く見られ、つま先立ちなどをすると足先にいく神経を圧迫し、痛みや痺れが生じます。
モートン病が改善しない・
モートン病が悪化する理由
中腰の作業が多い、ハイヒールを履き続ける、つま先立ちなどが日常的に多い方などは症状が改善しにくいです。湿布や痛み止めなどは対症療法であり、症状を一時的に緩めることは可能ですが、しばらくすると痛みを感じだします。原因を明確にし根本的な治療が必要です。
モートン病の治療法は?
いさお整骨院では原因となる筋を予測し、下腿部や足底部の筋肉へ施術を行います。モートン病の原因に足底部の神経が圧迫されて生じるということがありますが、筋肉が硬くなり神経を圧迫しても同じような症状が生じます。当院では、その筋肉に対し施術を行い、痛みを改善させていきます。合わせてストレッチなどセルフケアの指導を行います。