症状メニュー SYMPTOM MENU

慰謝料の計算

こんなことでお悩みではありませんか?

このような不安を感じている方はいませんか?事故にあったとき、ケガや痛みに対して「慰謝料(いしゃりょう)」が支払われます。
でも、計算の仕方や受け取れる条件を知らないままだと、損をしてしまうこともあるのです。

慰謝料とは?

慰謝料とは、事故でケガをして、つらい思いや不便な生活をしたことに対して支払われるお金です。

たとえば、

  • 首が痛くて日常生活が大変だった
  • 通院のために仕事や家事に支障が出た
  • 精神的につらい思いをした

といった「ケガによるつらさ全体に対して」支払われるのが、慰謝料です。
これは、治療費や交通費とは別に支払われるものなので、きちんと知っておくことが大切です。

慰謝料はどうやって決まるの?

慰謝料の金額は、基本的に通院した日数や期間によって決まります。
目安としては、『通院1日あたり 約4,300円~8,600円(基準によって異なる)』
とされていて、以下のような方法で計算されます。

自賠責保険の基準での計算方法(よく使われます)

『総通院日数 × 4,300円』 または 『実通院日数× 4,300円 ×2』
※どちらか少ない方が使われる

たとえば… 総通院が60日で、そのうち20日通った場合

『20日 × 4,300円×2 = 172,000円』/『60日 × 4,300円 = 258,000円』
→ 少ない方の 172,000円 が支払われます。

慰謝料の金額が少なくなるケースもある?

通院日数が少なかったり、途中で通院をやめてしまった場合は、慰謝料も少なくなってしまうことがあります。通院の頻度が落ちてしまうと、本当は必要だった分の治療や慰謝料がもらえないこともありますので、まだ体がつらい場合は、きちんと自分の体と向き合って治療を続けることが大切です。

いさお整骨院でできるサポート

丹波市のいさお整骨院では、慰謝料のことで不安を感じている方に対しても、しっかりとサポートを行っています。

慰謝料のしくみをわかりやすく説明
「自分の場合はどうなるの?」という方に、今の状況と照らし合わせて、慰謝料の目安をお伝えします。保険会社とのやりとりに不安がある方も、ご相談いただけます。
正しく通院した日数を記録・管理
通院記録はとても大切です。私たちは、毎回の施術内容・通院日数をしっかり記録しており、必要に応じて証明書の作成も対応可能です。
あなたの体に合わせた無理のない治療プラン
むち打ちや腰の痛みなど、交通事故による症状は筋肉の硬さ(硬結)が原因となっていることが多くあります。丹波市のいさお整骨院では、筋肉をやさしくゆるめる施術で、痛みの根本から改善をめざします。

最後に

慰謝料は「事故にあった方が正しく治療を受けるための大切な制度」です。でも、知らなければ、もらえるものももらえないということがあるのも事実です。

「慰謝料ってなんとなく難しそう…」「自分の場合はいくらくらいになるんだろう?」そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。

事故後の不安を少しでも減らし、安心して体を治していけるよう、私たちがしっかりサポートいたします。

※自賠責保険の対象となる交通事故の場合、治療費・交通費・慰謝料のサポートが受けられます。
詳しくは丹波市のいさお整骨院までお問い合わせください。

執筆者メッセージ

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー 足立 勲

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー足立 勲

私は学生時代、野球をしている最中に骨折を経験しました。そのリハビリの過程で、鍼灸師や柔道整復師の先生方に支えていただき、その姿に憧れを抱いたことが、この道を志すきっかけとなりました。
地元・丹波市で、痛みに悩む方々を少しでも助けたいという思いから、「いさお整骨院」を開院しました。現在は、整骨院に加えてフィットネスジム・エステ・サウナ・カフェなどを併設し、身体のさまざまなお悩みに対応できる施設へと進化しています。
「地域の皆様の健康寿命延伸に貢献すること」が、当院の使命だと考えています。痛みはもちろん、しびれ・歪み・体型・肌質・冷え性・食生活など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。あなたの健康をトータルでサポートいたします。

施術の流れFLOW

  1. 1お電話もしくは
    LINEからのご予約

  2. 2ご来店・受付

  3. 3カウンセリング、検査

  4. 4施術

  5. 5会計

お電話でのご予約
0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
初回のご予約・
お問い合わせ