症状メニュー SYMPTOM MENU

顎関節症

こんなことでお悩みではありませんか?

こういった症状でお困りではありませんか?それは「顎関節症」のサインかもしれません。顎関節症は、顎の関節や周りの筋肉に問題が生じることで起こる症状です。放置すると、さらに悪化して生活の質を大きく下げる原因にもなります。当院では、筋肉の硬さをほぐすことで顎関節症を改善し、健康な状態を取り戻すお手伝いをしています。

顎関節症はなぜ起こる?

顎関節症の原因は一つではありません。以下のような要因が、顎関節症の引き金になることが多いです。

ストレスや食いしばり
ストレスが原因で歯を強く食いしばるクセがつくと、顎の筋肉に負担がかかり、痛みや不快感を引き起こします。
悪い姿勢
スマホやパソコンを長時間使う生活で猫背や首が前に出る姿勢になると、顎周りの筋肉が緊張しやすくなります。
片側で噛むクセ
食事の際、片側ばかりで噛むと、顎の筋肉が偏って使われるため、筋肉が硬くなる原因になります。
噛み合わせの問題
噛み合わせが悪いと、顎の筋肉や関節に余計な力がかかり、痛みや動きの不具合が生じます。

顎関節症は、こうした生活習慣やクセが積み重なって引き起こされることが多いのです。

顎関節症が改善しない、
悪化する理由は?

顎関節症がなかなか良くならない理由の一つは、硬くなった筋肉が放置されていることです。顎の周りには多くの筋肉があり、これらが緊張して硬くなることで、以下のような悪循環が起こります。

筋肉の緊張が痛みを悪化させる
筋肉が硬くなると血流が悪くなり、痛みを引き起こします。この痛みがさらに筋肉を緊張させるため、症状が悪化しやすくなります。
肩や首への負担
顎周りの筋肉が硬くなると、首や肩の筋肉にも負担がかかります。その結果、肩こりや首の痛みが悪化し、全身の不調に繋がります。
根本原因にアプローチしていない
痛みを抑えるだけの対処療法では、筋肉の硬さが残ったままになるため、再発を繰り返してしまいます。

当院では、筋肉の硬さを根本から改善し、症状の悪循環を断ち切る治療を行っています。

顎関節症の治療法は?

当院では、筋肉の硬さを改善することで、顎関節症の根本的な治療を目指しています。以下のようなアプローチを行っています。

筋肉の緊張をほぐす施術
顎の周りや首、肩の筋肉を丁寧にほぐし、硬くなった部分を緩めていきます。筋肉が柔らかくなることで、顎関節への負担が軽減され、動きがスムーズになります。
姿勢改善のサポート
悪い姿勢は顎関節症を悪化させる大きな要因です。当院では、正しい姿勢を身につけるための指導を行い、顎や全身への負担を減らします。
生活習慣の見直し
食いしばりや片側で噛むクセ、食事中の姿勢など、日常生活での問題点を改善するためのアドバイスを行います。これにより、再発のリスクを減らし、症状の改善をサポートします。

当院の治療は、痛みを抑えるだけでなく、症状の原因となる筋肉の硬さを取り除くことで、根本的な改善を目指しています。

最後に

顎関節症は、放っておくと症状が悪化し、肩こりや頭痛など他の不調にも繋がる可能性があります。しかし、筋肉の硬さを改善することで、顎関節症の根本的な治療が可能です。当院では、一人ひとりの症状に合わせた丁寧な施術を行い、早期改善を目指しています。

「口を開けると痛い」「顎がカクカク鳴る」などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。快適な日常を取り戻すお手伝いをさせていただきます!

執筆者メッセージ

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー 足立 勲

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー足立 勲

私は学生時代、野球をしている最中に骨折を経験しました。そのリハビリの過程で、鍼灸師や柔道整復師の先生方に支えていただき、その姿に憧れを抱いたことが、この道を志すきっかけとなりました。
地元・丹波市で、痛みに悩む方々を少しでも助けたいという思いから、「いさお整骨院」を開院しました。現在は、整骨院に加えてフィットネスジム・エステ・サウナ・カフェなどを併設し、身体のさまざまなお悩みに対応できる施設へと進化しています。
「地域の皆様の健康寿命延伸に貢献すること」が、当院の使命だと考えています。痛みはもちろん、しびれ・歪み・体型・肌質・冷え性・食生活など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。あなたの健康をトータルでサポートいたします。

施術の流れFLOW

  1. 1お電話もしくは
    LINEからのご予約

  2. 2ご来店・受付

  3. 3カウンセリング、検査

  4. 4施術

  5. 5会計

お電話でのご予約
0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
初回のご予約・
お問い合わせ