2015.01.21
青垣翁三番叟
私の実家の村には昔から伝わる「翁三番叟(おきなさんばんそう)」という能や狂言?のような舞があり、毎年秋祭りの際にはその舞を奉納します。なんと国の指定文化財にも登録されています。
今回は当院の患者さんであり、小鼓奏者のUさんとこの伝統文化を正しい形で保存し、広めていく為に、三番叟保存会会長らと話し合う場をもたせていただきました。
私もこの三番叟を踊り経験しているのですが、恥ずかしながら意味も何も分からず村の大人の方の言われるがままに舞っていました(⌒-⌒; )
Uさんより、「この三番叟はきちんとした形で残していくべきモノ!!」と熱く語っていただき、自分の村に伝わっている三番叟の重要さ、後世にきちんとした形で伝えていく責任を感じました。
今回Uさんと話の場をもてたのは、保存会にとって大きなことだと思います!これを村に持ち帰ってアクションを起こす必要があると思います( ´ ▽ ` )ノ
私自身、地元から出てしまった人間ですが、少しでも三番叟保存会のお役に立てるよう協力させていただきます!!